eラーニングの速読法は効果あるのか

eラーニングの速読法は効果があるのか

近年では教室や塾に通学する学び方からオンラインを使ったイーラーニングでの学習環境も整いつつあります。

今までは習い事や学習は教室に通う選択をされていた方も、慣れてしまえば便利なeラーニングに部分的に学習方法を切り替えているのではないでしょうか。

習い事の中でも幅広いジャンルの文書を素早く把握できる速読法に興味を持った方もいらっしゃると思います。

過去、速読法は教室で受講するものといった印象が強かったのですが、イーラーニングが普及しつつある現在では過去の考え方になりつつあります。

eラーニングのようなオンライン学習でも、よほど間違ったやり方をしない限りは9割以上の方で速読法を習得することも可能です。

教室でもeラーニングでも速読法に対して、一部の方が持つ間違った印象の一つが「速く読むと理解力が低下する」という点です。

この記事では速読をすることで理解力が低下する場合とそうでない場合の違いや、イーラーニング形式でも速読法は身につけることができるのかの疑問についてお伝えしていきます。

速読法で理解力は低下してしまうのか

速く読めても内容がわからなければ、意味がないと思われる方がほとんどだと思います。

確かに、今までの自分の読み方で文章を読んでいた方が突然、速く読もうとすると理解力は低下します。

なぜなら頭で情報を認識する処理機能が追いつかないためです。

ある程度の飛ばし読み、斜め読みであれば多少は速度アップしても、文中の主要なキーワードを拾うことができるかも知れません。

ですが、情報の意味としては断片的な状態となり、今までと同じ文章理解で速く読み進めるのはほぼ不可能です。

文章でも映像でも音でも脳の出先器官である視覚(目)、聴覚(耳)での情報キャッチする力と情報として脳に送られた信号を認識する処理能力を高速処理できる状態に引き上げていく必要があります。

この処理能力は誰でもトレーニングによって高めることができます。

脳には元々今までと異なる環境に順応する力が備わっており、高速で情報を視る力を上げていくことで可能となります。

速読法には視る力を上げるトレーニングがあり、一定期間行えば誰でも高いレベルで情報認識できる能力を身につけられます。

脳の処理速度を上げることで文書を速く読める

速読法で脳の処理速度を向上させない限り、理解力が低下するとお伝えしてきました。

なぜ処理能力が上がることで、速く読んでも理解のともなった読書ができるようになるのかについて、まず脳が意味を理解するまでのプロセスを説明していきます。

例えば、脳の出先器官である目(視覚)から「いちご」という単語を見て脳に信号が送られてきたとします。

目からの文字映像を視神経から伝達され「いちご」の信号を受け取った脳は、次に過去のインプット作業で覚えた記憶のデータベースから信号に該当する意味を検索し、意味を見つけ出したら認識が伴い理解が発生します。

脳の処理速度を上げるということは、過去の記憶から一致情報を見つけ出していく作業を高速化することにあたります。

速読法のポイントはシンプルに3つ

ここまでお伝えしてきた脳の処理速度を上げて、文章の理解を低下させずに読む「速読法」を習得するために必要なポイントは3つに集約できます。

 【1】目を速く動かす力をつける
 【2】速いスピードを覚える
 【3】文字を固りで視る力をつける

これらを踏まえた速読法を行えば、「視る力」「理解・認識する力」の処理能力を向上させることができるようになります。

トレーニングについて詳細は紹介するページに記載していますので、ここでは割愛させていただきます。


正しい訓練ができればオンライン講座でも十分な効果を期待できる

ではここまでお伝えしてきた速読法はオンラインで学習するイーラーニングでも習得ができるのでしょうか。

答えはイエスです。

オンライン学習とはいえ今では対面と同様に講座を受講することができます。

動画を利用した説明に加え、メール、チャット、電話サポートを行っているようであれば間違った速読訓練を放置して進めることはほぼありません。

今ではスカイプやズームなどの対面映像講義によってコミュニケーションも取りやすくなり、講師による指導で教室受講と同じ効果を期待できます。

人知れず速読能力を伸ばすならeラーニングを選ぶ

速読法の受講は通学が良いか、eラーニングが良いかといえば、あなたの受講環境に合わせた学び方を選ぶべきです。

速読という自己研鑽、自己学習のジャンルは受講生に向上心が高い方も多く、モチベーションが高く熱心な方がほとんどですので、イーラーニングで習得できるまで継続できると思います。もちろん通学時間が確保できるなら速読教室への受講もおすすめです。

しかし中には速読法を学習していることを「人に知られたくない」と考え、人知れず自宅で受講される方も半数程度いることが過去の受講生からも判明しています。

周りに速読トレーニングしていることを言ってしまうと、失敗した時に恥ずかしいなどの感情も関係しているようです。

イーラーニング(e-learning)で速読法を習得する

せっかく速読法を受講しても自分で使えるようにならなければ意味がありません。

速読を学ぶなら40年以上の国内外で実績あるジョイント式速読(川村式ジョイント速読)がおすすめです。
過去100万人以上の受講生の9割以上が理解力を伴って速く読めるようになったと実感する王道の速読法です。

読書速度が10倍、20倍以上となると一定期間の時間をトレーニングに費やす必要はありますが、3倍〜5倍程度で十分と考えている方は、個人差はありますが大体1ヶ月から数ヶ月で習得され私生活や仕事に役立てられています。

当社のSOKUNOUはジョイント式速読法をベースに1日7分間のeラーニング形式で受講ができます。受講はインターネット環境さえあれば、パソコン、スマートフォン、タブレットでどこにいても自分のペースで速読を習得可能です。

eラーニングで速読法を学びたいとお考えの方は、無料体験もできますので気軽に試してみてはいかがでしょうか。
実績No.1ソクノー速読


関連記事

  1. 数学・暗算で計算ミスを減らす方法

    数学・暗算で計算ミスを減らす方法

  2. スポーツ周辺視野

    スポーツに役立つ周辺視野トレーニング

  3. 速読の練習に必要なモノ

    速読の練習に必要なモノ

  4. 右脳トレーニング速読

    右脳トレーニングに速読がおすすめな理由

  5. 速読研修が企業の業績アップに与える影響とは

    速読研修が企業の業績アップに与える影響とは

  6. 速読の効果を知る

    速読の効果を知ろう